むし歯治療
口の中にはさまざまな細菌が存在しており、その中でもミュータンス菌という細菌が糖質を栄養源に繁殖し、その際に酸を出して歯を溶かします。これが「むし歯」が発生する仕組みです。ミュータンス菌を増やさないためにも、日々の歯磨きや定期的な歯のクリーニングで歯垢や歯石を除去する必要があります。
当院では、むし歯の早期発見・侵襲を最小限にした治療に努めております。むし歯が進行して歯質の多くを失えば、それだけ多くの補綴が必要です。簡易的な補修では対応できないことで治療費や通院の負担が大きくなります。むし歯は一度治療しても、経年によって補綴物と歯にすき間ができて、そこにむし歯が再発することがあります。このような事態をくり返すと、やがて削れる歯質が失われて歯を失うことになるのです。
当院では、経年劣化しにくい補綴物を含め、患者様にとって最良の治療をご提案するためにさまざまな選択肢をご用意しております。
痛みに配慮した治療
当院では、痛みをなるべく抑えるために次のように対応しております。
表面麻酔
歯茎に塗ることで、麻酔の注射針が刺さるときの痛みを軽減します。
最も細い一番細い針を使用します。
注射針は最も細い針(33G)を使用します。
刺入時の痛みを最小限に抑えることができます。
最も細い注射針
最も細い注射針を使用し、歯茎に刺さるときの痛みを抑えております。
麻酔薬を人肌に温める
麻酔薬の温度が体温よりも低いと注入時の痛みが強くなるため、当院ではカートリッジウォーマーで麻酔薬を人肌に温めてから使用しております。
電動麻酔器
麻酔注射の注入スピードにムラがあると注入圧力も変化して痛みが強くなります。
そのため、コンピューター制御ができる電動麻酔器で一定圧力による麻酔注射を行います。
むし歯の進行状態と治療法
CO:初期の虫歯
- 症状……歯の表面が白濁しますが歯に穴はあいておらず、痛みやしみるなどの症状はありません。
- 治療法……フッ素塗布や正しいブラッシングで自然治癒が期待できます。
C1:エナメル質の虫歯
- 症状……歯の表面のエナメル質に穴があいて茶色や黒色に変色します。まだ痛みやしみるなどの症状はありません。
- 治療法……むし歯になった部分を削って詰め物をします。
C2:象牙質の虫歯
- 症状……むし歯がエナメル質の下にある象牙質に達した状態です。冷たいものや甘いものがしみることがあります。
- 治療方法……むし歯の部分を削って詰め物や被せ物をします。
C3:神経の虫歯
- 症状……歯の神経にむし歯が達した状態です。激しい痛みが起こります。
- 治療法……根管治療で歯の神経を温存して被せ物で歯質を補います。
C4:歯根に達した虫歯
- 症状……歯の大部分が溶けた状態です。歯根に膿が溜まって炎症が起きて、再び激しく痛むことがあります。
- 治療法……抜歯が必要なケースがほとんどです。インプラントや入れ歯などで歯の機能を補います。
当院のむし歯治療の取り組み
むし歯の再発リスクを抑えるために、細菌感染した部分を細部まで確認し、感染したところだけを除去します。また、歯と補綴物の間にすき間ができないように、歯との適合が良い詰め物・被せ物を使用し、再発リスクを最小限に抑えております。
また、根管治療においても歯の根の先に膿が溜まる根尖病巣の発生を抑えるために、精密な治療を行います。患者様が将来的に歯を失うことがないように努めておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
iTero Element(アイテロ)によるカリエスチェック
アイテロは口腔内をスキャンする機械のことで、主にマウスピース矯正であるインビザラインに使用されますが、当院ではむし歯であるカリエスチェックにも使用しています。
アイテロ5Dは、近赤外線(NIRI)を使用し、う蝕(むし歯)の検出がしやすくなりました。
隣接面(歯と歯の間)はむし歯のできやすいところなうえ見落としがちな部分ですが、検診の際にNIRIモードでスキャンをすることでむし歯のチェックが可能です。
定期検診で早期発見・早期治療
むし歯は放置すると進行し、治療回数やそれに伴う治療費・通院の負担が大きくなります。そのため、なるべく初期の段階で治療を行い、再発予防に努めることが大切です。高品質な補綴物は存在しますが、ご自身の歯に勝るものはありません。
日々のブラッシングを丁寧に行うのはもちろん、甘いものをとりすぎない、だらだら食べをしないなど、生活習慣・食生活の見直しも行いましょう。当院では、定期的な歯科検診および歯のクリーニング、ブラッシング指導などで、患者様の歯をなるべく多く残すサポートをいたします。