予防歯科
予防歯科とは、むし歯や歯周病になってから治療するのではなく、ならないように処置・指導などを行うことです。ブラッシングだけでは歯垢や歯石を全て除去することはできません。定期的に歯科医院で歯のクリーニングや口腔内診査などを受けていただき、むし歯や歯周病の早期発見・早期治療、そして予防に努めることが大切です。
むし歯・歯周病の予防に必要なのは
次の3つです。
1.フッ素を口内に残す
自宅でフッ素配合の歯磨き剤を使用してすすぎすぎないようにする、かつ、歯科医院で高濃度フッ素塗布を受けるといった方法が効果的です。
2.歯垢を残さず落とす
歯ブラシで歯を1本ずつ丁寧に磨く、デンタルフロスで歯のすき間の歯垢を除去する、歯科医院で歯のクリーニング、PMTCを受けるといった方法があります。また、歯磨き指導でブラッシングの質を高めることもポイントです。
3.細菌を増やさない
デンタルリンスでお口のすみずみまで洗浄する、歯科医院で口腔内診査を受ける、シーラントで奥歯の溝を歯科用樹脂でふさいでむし歯を防ぐといった方法があります。
予防歯科は二人三脚で取り組むことが大切
予防歯科は、歯科医師と患者様の二人三脚で取り組んでこそ効果が期待できます。毎日ブラッシングをしつつ、3~4ヶ月に1回程度のペースで検査やクリーニングを受けていただくことで、むし歯や歯周病になりにくい状態を維持できるでしょう。
セルフケアとプロフェッショナルケアのいずれか一方が欠けると、健康な状態は維持できません。そのため、予防歯科は歯科医師と患者様の二人三脚で取り組むべきものなのです。
予防歯科で行うこと
クリーニング
歯ブラシが届きにくいところ、癖によって磨けていないところには、歯垢や歯石が溜まります。このセルフケアで落としきれなかった汚れを除去するのがPMTC(プロフェッショナル ・メカニカル・トゥース・クリーニング)です。
歯の表面や歯と歯のすき間の汚れを取り除くことで、つるつるした歯になったり歯周病が改善したりします。また、歯垢や歯石は口臭の原因にもなるため、クリーニングで取り除くと口臭の軽減も期待できます。
フッ素塗布
フッ素には、むし歯を抑制する作用があります。生えたばかりの歯はむし歯に弱いため、大人だけではなくお子さまにもおすすめの処置です。
ホームケアの重要性
ホームケアは、歯科医院で歯のクリーニングを受けるまで、なるべく清潔な状態を維持するために行います。しかし、適切なホームケアができていなければ、定期的に歯科医院に通っていてもむし歯や歯周病になるでしょう。そのため、歯磨き指導で正しいブラッシングを身につけていただき、実践することが大切です。
歯の健康は、全身の健康にも関与しています。例えば、糖尿病や心筋梗塞、高血圧などには、歯周病が関連していることがわかっています。より長く健康でいるためにも、正しいホームケアと歯科医院で行うプロフェッショナルケアでお口の中を良好な状態に保ちましょう。
クリーニングの症例
Before | After |
---|---|
※↑写真はクリックすると拡大します。
項目 | 詳細 |
---|---|
来院時の主訴、お悩み | 主訴:矯正治療が終わり器具が外れた為クリーニングをしたい お悩み:着色が気になる |
医院での対応や治療方針
|
現在の口腔内を診査、診断しクリーニングのメニューをいくつかご提案。患者様と相談してPMTCにてクリーニングを行うこととなった
|
患者さん | 50代女性 |
口腔状態 | 矯正器具を外した後の着色が目立つ |
セルフケア | 歯磨き1日に2回 |
治療内容 | 染め出し ↓ 歯石除去 ↓ 機械的歯面清掃 ↓ 歯面トリートメント ↓ フッ素塗布 |
治療方法 | 歯石は超音波の機械を用いてお水と振動で除去するか、手用の器具を用いて除去していきます。着色はブラシと研磨剤の入っていないペーストを使用して磨いていきます。 |
指導内容 | フロスを指に巻き歯と歯の間に通して歯に沿わせて優しく上下に動かすように指導。指に巻いて行うのが難しく毎日できないようでしたらプラスチックタイプがあることを説明。 |
治療回数 | 1回 |
治療時間 | 45分 |
費用 | 保険点数に準ずる |
今後の治療計画 | 次回のクリーニングの時に着色の着き方を確認していく予定。 |
症例写真の説明 | 着色がつきやすくなってしまう原因の一つとして歯の表面のざらつきがあります。そのため、定期的に歯科医院でクリーニングをし、歯の表面をつるつるにすることで着色がつきにくくなります。また、虫歯・歯周病予防にもつながります。 |
注意事項・合併症 | ・歯石除去後、知覚過敏の症状が出る場合がございますが徐々に落ち着いていきます。 ・歯石を取ることによって腫れていた歯茎が引き締しまり、歯茎が下がったように見えますが、実際には下がったわけではなく歯茎が健康な状態になったことによる見た目の変化です。 ・歯石を除去してもまた付着してしまうため、定期的なクリーニングが必要です。 |
ブラッシング指導の症例
Before | After |
---|---|
※↑写真はクリックすると拡大します。
項目 | 詳細 |
---|---|
来院時の主訴、お悩み | 主訴:歯の磨き方を教えて欲しい お悩み:ちゃんと磨けているか不安 |
医院での対応や治療方針
|
口腔内を検査、診断治療方針を患者様と相談。 まずはプラークコントロールを良くするために口腔内の染め出しとブラッシング指導を行うこととなった |
患者さん | 20代女性 |
口腔状態 |
下顎前歯部の叢生のためプラークコントロールの不良が目立つ。
|
セルフケア |
ブラッシング1日3回
3日に一回のペースでフロスを使用中 |
治療内容 | 染め出し前のチェック ↓ 染め出し ↓ 汚れがついているところの確認 ↓ 歯ブラシの動かし方の確認 ↓ 指導後のチェック |
治療方法 | 患者さんの口腔内の状態に合わせた歯ブラシを処方します。 |
指導内容 | 歯ブラシを縦に持っていただき一本ずつ細かく上下に動かすように指導。歯と歯の間はしっかり歯ブラシの毛先を入れ込むように説明。 |
治療回数 | 1回 |
治療時間 | 30分 |
費用 | 保険点数に準ずる |
今後の治療計画 | 歯ブラシの動かし方が器用だったため、次回プラークコントロールが良好であればフロスの使い方を指導予定。 |
症例写真の説明 | 歯茎の腫れ、赤み、血が出るなどの原因としてプラークコントロールの不良があります。そのため、歯科医院にて歯ブラシの当て方、磨き残しの場所をなどを確認することでできていないところが明確になります。プラークの付着量が減少することで歯茎の腫れや赤み、血が出るなどの症状はだんだん落ち着いてきます。 |
歯肉炎とは | プラーク(細菌の塊)が歯茎に対して細菌感染を起こすことにより、歯茎が赤く腫れたり(発赤・腫脹)歯ブラシをした時に出血が出る状態のことです。歯肉炎と歯周病はまた異なり、歯肉炎が悪化して歯を支えてる骨が溶けてしまうことを歯周病と言います |
注意事項・合併症 | ・歯石除去後、知覚過敏の症状が出る場合がございますが徐々に落ち着いていきます。 ・歯石を取ることによって腫れていた歯茎が引き締しまり、歯茎が下がったように見えますが、実際には下がったわけではなく歯茎が健康な状態になったことによる見た目の変化です。 ・歯石を除去してもまた付着してしまうため、定期的なクリーニングが必要です。 |
歯石除去の症例
Before | After |
---|---|
※↑写真はクリックすると拡大します。
項目 | 詳細 |
---|---|
来院時の主訴、お悩み | 主訴:歯のクリーニングをしたい お悩み:歯肉から血が出る事がある |
医院での対応や治療方針
|
口腔内を検査、診断した結果歯周病治療が必要と判断した。患者さんに現在の状況と今後の治療計画を提案し歯周病治療を開始することとなった |
患者さん | 20代女性 |
口腔状態 | プラークコントロール不良と下顎前歯部の歯石沈着が目立つ |
セルフケア | 歯磨き1日に1回~2回 |
治療内容 | 口腔内観察、歯周ポケットの検査 ↓ 口腔内の状態について説明 ↓ 歯石除去 ↓ フロス ↓ 機械的歯面清掃 |
治療方法 | 歯石は超音波の機械を用いてお水と振動で除去するか、手用の器具を用いて除去していきます。 |
指導内容 | 歯ブラシ45°~50°の角度で当てていただき2本ずつ細かく左右に振動させ動かすように指導。歯と歯の間はしっかり歯ブラシの毛先を入れ込むように説明。 |
治療回数 | 1回 |
治療時間 | 30分 |
費用 | 保険点数に準ずる |
今後の治療計画 | 次回はプラークが付着しているか確認するため口腔内の染め出しとブラッシング指導をしていく予定。 |
症例写真の説明 | 歯茎の腫れ、赤み、血が出るなどの原因としてプラークコントロールの不良があります。歯石が付着したままだと歯ブラシがしっかりと当たりません。歯石を除去することで歯に歯ブラシが当たるようになりプラークの付着量が減っていきます。 |
歯肉炎とは | プラーク(細菌の塊)が歯茎に対して細菌感染を起こすことにより、歯茎が赤く腫れたり(発赤・腫脹)歯ブラシをした時に出血が出る状態のことです。歯肉炎と歯周病はまた異なり、歯肉炎が悪化して歯を支えてる骨が溶けてしまうことを歯周病と言います |
注意事項・合併症 | ・歯石除去後、知覚過敏の症状が出る場合がございますが徐々に落ち着いていきます。 ・歯石を取ることによって腫れていた歯茎が引き締しまり、歯茎が下がったように見えますが、実際には下がったわけではなく歯茎が健康な状態になったことによる見た目の変化です。 ・歯石を除去してもまた付着してしまうため、定期的なクリーニングが必要です。 |
当院には温かいお水で歯石取りできる機械がございますので、知覚過敏の方でも安心してクリーニングを受けていただけます。この機械を使用しても変わらずに保険内でできますので、もし歯石取りの時に知覚過敏で冷たいお水がしみた経験がございましたら、お気軽にご相談ください!
EMSエアフローの症例
Before | After |
---|---|
※↑写真はクリックすると拡大します。
項目 | 詳細 |
---|---|
来院時の主訴、お悩み | 主訴:歯のクリーニングをしたい お悩み:歯垢、歯石が気になる |
医院での対応や治療方針
|
歯石の付着状況、歯周病の状態、プラークコントロールなど現在の口腔内を検査し患者様にあったメニューを提案。 EMSエアフローによるクリーニングする方針で進めることとなった。 |
患者さん | 20代女性 |
治療内容 | EMSによるエアフローにてお口の中のクリーニング |
使用機器 | EMSエアフロー 当院では、最新型のエアフローを導入しております。 |
治療回数 | 1回 |
治療時間 | 60分 |
費用 |
¥ 16,500(税込)
|
症例写真の説明 | 染め出すことによってご自身が磨けていない部分が明確になり、その部分をエアフローで綺麗にしていきます(before写真) 施術後もう一度染め出し、汚れが落ちているかどうかの確認をします(after写真) |
従来のエアフローと比べると | ・着色、歯垢だけでなく柔らかい歯石インプラントなどの補綴物にまで対応可能 ・従来のものに比べて歯面への負担が少なく、着色、歯垢、柔らかい歯石への除去効果が高い ・小児からご高齢の方、矯正中の方や高血圧をお持ちの方にまで使用可能です ・温度調節が可能な為知覚過敏がある方でもご安心してご使用頂けます。 |
注意事項・合併症 | 歯茎や舌にあたるとチクチクすることがあります。また、知覚過敏の方は痛みを感じる場合があります。 |
ホワイトニングと組み合わせると効果抜群です!
矯正中のEMSエアフローの症例
Before | After |
---|---|
※↑写真はクリックすると拡大します。
項目 | 詳細 |
---|---|
来院時の主訴、お悩み | 主訴:クリーニングをして欲しい お悩み:1ヶ月前から矯正治療を開始し歯ブラシができているか不安 |
医院での対応や治療方針 | 歯石の付着状況、歯周病の状態、プラークコントロールなど現在の口腔内を検査し患者様にあったメニューを提案。 矯正器具の周りは複雑でプラークがつきやすく磨きにくいため、清掃性が高いEMSエアフローで行うこことなった |
患者さん | 20代女性 |
治療内容 | EMSによるエアフローにてお口の中のクリーニング |
使用機器 | EMSエアフロー(トータルクリーニングセット) |
治療回数 | 1回 |
治療時間 | 60分 |
費用 |
¥ 16,500(税込)
|
症例写真の説明 | 染め出すことによってご自身が磨けていない部分が明確になり、その部分をエアフローで綺麗にしていきます(before写真) 施術後もう一度染め出し、汚れが落ちているかどうかの確認をします(after写真) |
従来のエアフローと比べると | ・着色、歯垢だけでなく柔らかい歯石インプラントなどの補綴物にまで対応可能 ・従来のものに比べて歯面への負担が少なく、着色、歯垢、柔らかい歯石への除去効果が高い ・小児からご高齢の方、矯正中の方や高血圧をお持ちの方にまで使用可能です ・温度調節が可能な為知覚過敏がある方でもご安心してご使用頂けます。 |
注意事項・合併症 | 歯茎や舌にあたるとチクチクすることがあります。また、知覚過敏の方は痛みを感じる場合があります。 |
・当院では最新の機器を導入しています。
・歯への負担が保険治療のクリーニングよりも少なく清掃性も高いため矯正器具の周りについてしまうプラークを確実に除去することができます。
※自費診療は使用出来る薬剤や治療方法などに制約がない為、保険診療よりも質の高いクリーニングが行うことが出来ますが、保険診療で行うクリーニングも清掃性は高く効果的です。
・矯正器具がついていると歯ブラシの動かし方が難しいためプラーク(汚れ)を取りきれず歯肉炎になってしまう方が多いので定期的に歯医者さんでクリーニングすることをおすすめします。